|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ユ ニ ッ ト シ ー ト |
|
|
|
|
|
|
|
氏 名 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ユニット |
品質管理 |
分類番号 |
MU803-1000-3 |
自 己評 価 |
指導員確 認 |
|
|
到達水準 |
(1)品質管理の考え方を理解していること |
|
|
|
|
(2)検査の定義・意義・方法を理解していること |
|
|
|
|
(3)QC7つ道具を理解して、課題への対処ができること |
|
|
|
|
(4)QC的問題解決の考え方と、手順を理解していること |
|
|
|
|
(5)品質管理上の実務課題に対して、その把握と改善ができること |
|
|
|
|
(6)VDT安全衛生作業ができること |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
教科の細目 |
内 容 |
訓 練 時 間 |
|
|
学科 |
実技 |
|
|
品質管理の考え方 |
(1)品質管理とは |
6 |
8 |
|
|
と方法 |
・品質とは |
|
|
|
|
|
・品質管理の目的 |
|
|
|
|
|
・TQCとは |
|
|
|
|
|
(2)検査とは |
|
|
|
|
|
・検査の定義 |
|
|
|
|
|
・検査の意義 |
|
|
|
|
|
・検査の方法 |
|
|
|
|
|
(3)QC7つ道具とそれらの使い方 |
|
|
|
|
|
・データとその取扱い |
|
|
|
|
|
・グラフ |
|
|
|
|
|
・パレート図 |
|
|
|
|
|
・チェックシート |
|
|
|
|
|
・ヒストグラム |
|
|
|
|
|
・散布図 |
|
|
|
|
|
・管理図 |
|
|
|
|
|
・特性要因図 |
|
|
|
|
|
(4)QC的問題解決の進め方 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
品質管理の実際と |
(1)事例による品質管理演習 |
|
4 |
|
|
演習 |
(2)QC7つ道具の使い方演習 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
安全衛生 |
(1)VDT安全衛生作業について |
|
|
|
|
|
(2)安全における要点 |
|
|
|
|
|
(3)衛生における要点 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
12 |
|
|
使用する機械
器具等 |
電卓、方眼紙、パソコン一式 |
|
|
備 考 |
|
|
|
※自己評価欄にはA、B、Cを記入する。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|